国家試験コース
ドローンの国家資格について

国家資格を取得することで、航空法で規制がある一部の許可承認申請が不要になります ※
※機体認証を受けた機体に限る
ドローンを飛ばす際の事前手続きが負担になっていませんか?
ドローンの飛行には通常、航空法に基づく許可申請が必要ですが、国家資格と機体認証を取得すれば、一部の飛行で事前申請が不要になります。手続きの手間を省くことで業務のスピードを向上し、よりスムーズに飛行ができるようになります。
カテゴリー1![]() 特定飛行に該当しない飛行 |
カテゴリー2![]() 第三者上空を飛行させない特定飛行 |
カテゴリー3![]() 第三者上空を飛行できる特定飛行 |
---|---|---|
手続き不要 ※航空法の遵守は必要 |
許可承認または二等以上のライセンスと第二種機体認証以上の機体が必要 | 一等ライセンス、第一種機体認証の機体、許可承認が必要 |

一等ライセンスではカテゴリー3飛行も可能になります
一等ライセンスを取得すると、レベル4飛行(有人地帯での目視外飛行)が可能になります。条件を満たせば都市部や人がいる場所でも安全にドローンを飛ばせるため、物流やインフラ点検、災害対応などなどの幅広い分野で活用できます。

社会的信用が得られ仕事にも役立つ
国家ライセンスを持っていることが技能の客観的な指標となり、お客様からの信用も得やすくなります。信頼度が上がることで仕事の幅が広がり、受注しやすくなります。
>特に、法人向けの業務や官公庁の案件では、資格の有無が重要なポイントになります。
当スクール受講のメリット

国家資格の実技試験が免除されます
当スクールは国土交通省から登録講習機関として認定されているため。国家資格試験の実技試験が免除されます。
講習では未経験者の方でも安心して学べるカリキュラムです。
基礎からしっかり指導いたします。

修了審査の合格率は97%※
当スクールでの合格率は97%です。未経験の方でも修了審査に合格できるようにサポートします。
※2023年国家試験コース開始時から2025年5月までの基本・夜間・目視外の修了審査の合格者数を総合しての算出

土日祝も実施
平日は忙しい方も安心して通えます。当スクールでは土日祝日も講習を実施しているため、仕事や学業と両立しながら受講できます。自分のスケジュールに合わせて学べるので、無理なく資格取得を目指せます。

いつでも好きな時間に学科講習が受けられる
オンライン制
学科講習はオンライン対応なので、好きな時間に受講可能です。仕事や学校が忙しい方も、移動の手間がなく、空いた時間を活用しながら効率的に学習できます。
助成金の利用で講習料金が削減できます!
厚生労働省の「人材開発助成金」を活用すれば、受講費用の負担を軽減できます。
条件を満たせば費用の一部が補助されます。
「事業展開等リスキリング支援コース」「人材育成支援コース」が対象となります。
対象者 | 中小企業・事業主団体等 |
---|---|
助成金額 |
・最大 30万円(1人あたり・経費助成) ・最大 960円/時間(1人あたり・賃金助成) |
助成率 | 最大 75%(経費助成) |
事業展開等リスキリング支援コース
新規事業の立ち上げ等の事業展開に伴って、新たな分野で必要な知識や技能を習得するための訓練を行った際、訓練にかかる経費や訓練期間中の賃金の一部を助成する制度。
人材育成支援コース(人材育成訓練)
業務に関連する資格・免許として、会社の指示により職務に関連した知識や技能を習得するための訓練を計画に沿って行った際に、訓練にかかる経費や訓練期間中の賃金の一部を助成する制度。
各種手続き・申請に関する詳細はこちらのページをご確認ください。
人材開発支援助成金(人開金)- キャリア形成・学び直し支援センター特設サイト (carigaku.jp)
各種コースのご紹介
二等国家資格
申込みに必要なもの
- 技能証明申請者番号 ※1
- 本籍地記載の住民票
- 普通自動車運転免許証 または 医師の診断書
※1 技能証明申請者番号発行方法
DIPS2.0(ドローン情報基盤システム2.0)→個人アカウント作成→「技能証明の取得申請へ」→「技能証明申請者番号の取得」の流れでお手続きをお願いいたします。事務所コード「T0123001」
講習プラン
料金には入校金、講習料、テキスト代、修了審査料、修了証明書発行料が含まれております。
補講料、再審査料、キャンセル料が別途必要となる場合がございます。
経験者とは
ドローン検定協会技能講習修了者または航空局HP掲載団体の講習修了証保有者※2の方となります。
※2 一部対象外となる場合がございます。
ドローン検定協会以外の資格者証等の方は講習料金に別途設定手数料が必要となります。
基本(人家の密集地域(DID)上空・人や物件から30m未満)
経験者の方
料金94,000円(税込)
受講日数(最短):1日
初学者の方
料金193,000円(税込)
受講日数(最短):2日
人材開発助成金 リスキリング支援コースの場合
助成金ご活用シミュレーション例)
二等国家試験コース「基本」の講習料193,000円(税込)の場合、 助成金総額159,100円となり、実質最大ご負担額は33,900 円となります。
限定解除(目視外飛行・夜間飛行)
経験者の方
料金60,000円(税込)
受講日数(最短):1日
初学者の方
料金90,000円(税込)
受講日数(最短):1日
まとめておトクなプラン! 基本+限定解除(目視外飛行・夜間飛行)
基本と限定解除(目視外飛行・夜間飛行)を同時にご受講の場合、1万円割引!
経験者の方
料金144,000円(税込)
受講日数(最短):2日
人材開発助成金 リスキリング支援コースの場合
助成金ご活用シミュレーション例)
二等国家試験コース「基本+限定解除」の講習料144,000円(税込)の場合、 助成金総額119,000円となり、実質最大ご負担額は25,000円となります。
初学者の方
料金273,000円(税込)
受講日数(最短):3日
人材開発助成金 リスキリング支援コースの場合
助成金ご活用シミュレーション例)
二等国家試験コース「基本+限定解除」の講習料273,000円(税込)の場合、 助成金総額227,700円となり、実質最大ご負担額は45,300円となります。
一等国家資格
特定一般教育訓練給付金が利用できる講習です!助成率は40%です。
申込みに必要なもの
- 技能証明申請者番号
- 本籍地記載の住民票
- 普通自動車運転免許証 または 医師の診断書
- 二等無人航空機操縦士技能証明(二等国家資格)
または、二等国家試験コース修了証明書
講習プラン
料金には入校金、講習料、テキスト代、修了審査料、修了証明書発行料が含まれております。
補講料、再審査料、キャンセル料が別途必要となる場合がございます。
基本(人家の密集地域(DID)上空・人や物件から30m未満)
経験者のみ
料金249,000円(税込)
受講日数(最短):2日
限定解除(目視外飛行)
経験者のみ
料金70,000円(税込)
受講日数(最短):1日
限定解除(夜間飛行)
経験者のみ
料金40,000円(税込)
受講日数(最短):1日