民間資格コース

Private Qualification Course
ドローン飛行制限区域の図

ご活用目的に合わせた様々な民間資格をご用意しております。国家資格よりも安価で取得できます。

民間資格コースでは、これからドローンを扱いたい方、実務に活かしたい方にぴったりの3つの講座をラインナップしています。
基本から学べる「ドローン検定講習」、水中での点検や撮影に対応する「水中ドローン講習」、災害支援などに活用できる「ドローン減災士講習」をご用意しています。
それぞれの講座では、座学と実技をバランスよく組み合わせた内容で、初心者でも安心して受講できます。コスト面でも手が届きやすく、趣味から業務利用まで、幅広いニーズに対応した資格取得が可能です。

助成金の利用で講習料金が削減できます!

厚生労働省の「人材開発助成金」を活用すれば、受講費用の負担を軽減できます。
条件を満たせば費用の一部が補助されます。

コース受講料
助成金額 (経費助成+賃金助成)
=
実質負担額

「事業展開等リスキリング支援コース」「人材育成支援コース」が対象となります。

対象者 中小企業・事業主団体等
助成金額 ・最大 30万円(1人あたり・経費助成)
・最大 960円/時間(1人あたり・賃金助成)
助成率 最大 75%(経費助成)

事業展開等リスキリング支援コース

新規事業の立ち上げ等の事業展開に伴って、新たな分野で必要な知識や技能を習得するための訓練を行った際、訓練にかかる経費や訓練期間中の賃金の一部を助成する制度。

人材育成支援コース(人材育成訓練)

業務に関連する資格・免許として、会社の指示により職務に関連した知識や技能を習得するための訓練を計画に沿って行った際に、訓練にかかる経費や訓練期間中の賃金の一部を助成する制度。

Course

各種コースのご紹介

お客様の声1

飛行許可を早く取りたい方向け

ドローン検定講習

許可申請を前提とした飛行を目指す方に最適。特定飛行の基礎をやさしく学べる講習です。
修了後はカテゴリー2の特定飛行が行えるようになります。

お客様の声2

水中ドローン操縦士資格の取得

水中ドローン講習

水中ドローンの知識と操作を学び、水中ドローン技能認定証を1日で取得可能です。新たな業務分野に踏み出す第一歩におすすめです。

お客様の声3

ドローン減災士資格の取得

ドローン減災士講習

災害時にドローンを活用するために必要な知識や、安全な運用方法を1日で学べる講習です。講習後には「ドローン減災士資格」を取得でき、防災・減災の現場で信頼される人材としての一歩を踏み出せます。

ドローン検定講習

ドローン飛行制限区域の図

許可・申請を行ったうえで
カテゴリー2での特定飛行が可能になる講習です

この講習を受けることで、ドローンを法令に基づいて安全に飛ばすための基本知識が身につきます。特に、許可を得て特定飛行(カテゴリー2)を行うための準備に必要な内容が含まれており、業務活用を視野に入れた方におすすめです。
初心者の方にもわかりやすく、飛行ルールや機体管理、申請の基礎などを丁寧に学べます。

講習プラン

料金には入校金、講習料、テキスト代、修了審査料、修了証明書発行料が含まれております。
補講料、再審査料、キャンセル料が別途必要となる場合がございます。

ドローン検定 基礎講習

料金109,000円(税込)

ドローンに関係する航空法などの知識を習得し、許可申請を行うための10 時間の飛行経歴を満たします。

取得可能な資格

  • 無人航空従事者試験3級(ドローン検定3級)
  • 技能講習 修了認定書(国交省申請DIPS2.0 対応)

受講日数(最短):2日

ドローン検定 応用講習  基礎講習との同時申し込みで最大19,000円おトク!

航空法で禁止されている応用技能(目視外、夜間、物件投下)の飛行許可を得るための訓練及び飛行時の注意点や許可申請方法について講習を実施します。基礎講習と併せて2日間で受講も可能です。

応用講習A 目視外飛行・夜間飛行

料金48,000円(税込)座学講習+実技講習の受講

空撮、点検等でドローンを活用したい方におすすめです

応用講習B 物件投下・危険物輸送

料金48,000円(税込)座学講習+実技講習の受講

農薬散布等でドローンを活用したい方におすすめです

応用講習C 空港等周辺・高さ150m以上の空域・イベント上空の飛行

料金33,000円(税込)座学講習のみ

イベントなどでドローンを活用する場合の知識を座学でお伝えします

水中ドローン講習

ドローン飛行制限区域の図

水中ドローンの知識と操作を学び、
水中ドローン技能認定証を1日で取得可能です

水中ドローンの世界市場規模は年々成長を続けています。
国内市場では、海洋土木・インフラ・船舶点検、水難救助、水産業等の分野において大きな注目と期待を集めており、実装が確実に広がっています。
水中ドローン安全潜航操縦士技能認定証は一般社団法人日本水中ドローン協会が水中ドローンを活用した水中事業の拡充に向け、技能と知識を持った水中ドローン人材の育成を目指して策定したライセンスです。

水中ドローン講習

  • 水中ドローン講習

    ダムでの水中調査

  • 水中ドローン講習

    水難救助での補助

  • 水中ドローン講習

    船底調査

  • 水中ドローン講習

    漁港での海底調査

ドローン飛行制限区域の図

水中ドローンスクールの最優秀賞を受賞しました

2023年水中ドローン講習受講者数及び、水中ドローンの普及活動を評価され、全国50校以上ある名だたる水中ドローンスクールの中から、当校が最優秀賞をいただきました。

水中ドローン講習

料金79,000円(税込)

※別途ライセンス発行料: 11,000円(税込)、日本水中ドローン協会入会金: 5,000円(税込)、
次年度以降年会費5,000円が必要です。日本水中ドローン協会発行のライセンスは2年ごとの更新制となります。

取得可能な資格

  • 水中ドローン安全潜航操縦士技能認定証(ライセンスカード)
  • 認定講習修了証

講習内容

座学

水中ドローンの市場や法令、運用に関する知識、技術的な知識や整備、安全管理など、水中ドローンの運用に必要な知識を学びます。

実技

プールにて実機で訓練を行います。
水中ドローンを動かす前の事前準備から基本操作、目視外の操作などの応用、そして事後点検までを実機で講習します。

ドローン減災士講習

ドローン飛行制限区域の図

防災・減災活動に必要な知識を習得し、
ドローン減災士資格を1日で取得可能です

「ドローン減災士」は近年、多発する災害に対して、従来からの防災・減災活動に加え、必要な知識の習得及びドローン技術の活用を目標とし、一般社団法人ドローン減災士協会によって策定されたライセンスです。
参考:一般社団法人ドローン減災士協会(https://deo-dronegensai.com/

ドローン減災士講習

料金79,000円(税込)

受講条件:ドローン操作経験ある方

取得可能な資格

  • ドローン減災士認定証カード
  • ドローン減災士認定証書・認定講習修了証

講習内容

座学

災害時の対応、応急処置等に関する知識の習得

実技

屋外飛行にてドローン自動飛行及びオルソ画像生成の実施