実践コース

Practical Course
ドローン飛行制限区域の図

農業や建設現場で役立てることができる実践型の講習を各種用意しています

農業や建設現場で、ドローンの活用が広がっています。実践コースでは、ドローンの赤外線カメラを使った外壁点検の方法、狭い場所やFPVでの操縦技術、ドローンでの農薬散布や安全措置についてなどの3つのコースから目的に応じて学べます。
機体を使って実践を交えながらの講習なので、すぐに実務へ活かしたい方へぴったりです。

Course

各種コースのご紹介

お客様の声1

1日で受講完了

赤外線点検講習

外壁点検に必要な知識や操作手順を、赤外線ドローンを使って実践形式で学びます。これから点検業務に関わりたい方、スキルを身につけたい方にぴったりの内容です。

お客様の声2

1日で受講完了

FPV/狭小空間点検実践講習

FPVゴーグルを使った一人称視点での操縦を体験し、狭い場所や視界の制限された環境での飛行技術が身につく講習です。点検業務に使える実践スキルが身につきます。

お客様の声3

1日で受講完了

農薬散布実践講習

農業用ドローンの基本操作から散布作業までを、1日で実践的に学べる講習です。座学と屋外での実機の両方があります。農薬散布ドローン導入を検討している方に最適です。

赤外線点検講習

ドローン飛行制限区域の図

ドローン外壁点検の一連の流れを学びたい方に向けた実践コースです

DJIマトリス350RTKを活用し、赤外線建物診断士の講師が点検方法について実践を交えてお伝えします。
この講習では、赤外線カメラ付きドローンを使った外壁点検の方法を、実際の業務を想定して学びます。建築やメンテナンス分野でドローンを導入したい方や、実務に活かしたい方に最適です。
初心者にもわかりやすく、実践を重視した内容となっています。

赤外線点検講習

料金59,000円(税込)

受講条件:ドローン操作経験ある方

講習内容

10:00
座学:赤外線ドローン点検業務の準備と運用に関する基礎知識
12:00
お昼休み
13:00
実技講習:DJI Matrice 350 RTK を使用した点検業務の運用方法
14:00
実技講習:解析方法や報告書作成例
15:00
コース終了

※講習予定及び終了時間は当日の天候、受講状況等により中止または変更がある場合がございます。

FPV/狭小空間点検実践講習

ドローン飛行制限区域の図

FPVゴーグルを利用した一人称視点でのドローン操縦技能が身につきます

DJI Avata2を活用し、FPV(一人称視点)での操作やFPVドローンを使った屋内点検などを訓練いたします。
狭い空間での点検作業に最適なFPVドローンの操縦技術を、実際に体験しながら習得できる講習です。屋根裏や配管まわりなど、目視では見えにくい場所の点検に役立つ技術を基礎から学びます。
初めての方でも無理なく操作を身につけられるよう、やさしく丁寧に指導いたします。

FPV/狭小空間点検実践講習

料金59,000円(税込)

受講条件:ドローン操作経験ある方

講習内容

10:00
座学:マイクロドローン、FPVドローン、点検ドローンについての基礎知識、活用事例
13:00
実技:FPVドローンを使用して狭小空間、暗所空間の飛行します。
15:00
コース終了

農薬散布実践講習

ドローン飛行制限区域の図

農薬散布に必要なドローンの知識や安全措置についてを学ぶことが出来ます

農薬散布ドローンに特化した講習です。座学では航空法や農薬の知識などを学び、実機では散布前後の準備や点検、屋外での散布を実践します。

農薬散布実践講習

料金69,000円(税込)

過去に応用講習Bを受講済みの場合は39,000円(税込)となります

受講条件:ドローン操作経験ある方

講習内容

9:00
座学:航空法、農薬の知識、安全措置について学習します。
11:00
実機:室内で投下訓練を行います。
12:00
お昼休み
13:00
実機講習:マゼックス飛助miniを用いて散布訓練を行います。
14:00
実機講習:農薬散布機の後片付けや点検を行います。
15:00
コース終了